こんにちはTHE物干竿.com…

梅雨にも気持ちよく干す!
お久しぶりです!物干竿.comの天池です(^-^)
いよいよジメジメの時期の梅雨がやってきましたね
洗濯物がかわかない!
そこで!家にあるもので梅雨の日でも気持ちよく乾く方法を調べてみました。
ポイントその1・脱水はいつもより30秒〜1分長めにする
ポイントその2・干す場所 を選ぶ
空気がより大きく動く場所で干すのがいいので、一番乾燥しやすいのはリビングです
ポイントその3・干す時の並べ方や吊り下げ方を工夫する
・ある程度間隔を開けて干す
・ズボンであればひっくり返して干す
・長袖であれば逆さまにして干す
・生地と生地がくっつかないように工夫して干す
ポイントその4・洗濯物の下の部分に当たる程度に風を向けてあげる
サーキュレーターや扇風機で風を起こしたり、キッチンの換気扇を弱で動作させるのもいいですね!
合わせて、
※洗濯物の下に新聞紙を軽く丸めて置くと、湿度が下にたまるので新聞紙が吸ってくれますよ。
雑菌が臭いを発するタイミングは平均的に「5時間後」です。生乾き臭を作らないように家のあるもので洗濯物を早く乾かしましょう